

クリックで拡大
【深田 宏一 Profile】
これまでに多数の演奏&音楽製作(国内外のプレイヤーとの共演および、MC・ミュージカル等の作曲/編曲等)を行う。
現在は大分を基盤に精力的に活動する“SOAVE・MUSIC”を主催。クラシックのみならず音楽全般を独自のポピュラー的解釈にて指導し、数多くのプレイヤー・アレンジャーを排出している。
近年では地デジ開局記念番組での音楽編集・演奏、また大分国体開会式歓迎演奏演技での楽曲製作に携わる。また、書道家の西村春斎氏との「音と書のパフォーマンス」も好評を博し、大分からアジア、世界へと広がりを見せている。ポピュラー音楽の演奏・指導に関しては特に高い評価を得ており、ポピュラーピアノの企画者の一人として、さらなる活躍を期待されている。
これまでに多数の演奏&音楽製作(国内外のプレイヤーとの共演および、MC・ミュージカル等の作曲/編曲等)を行う。
現在は大分を基盤に精力的に活動する“SOAVE・MUSIC”を主催。クラシックのみならず音楽全般を独自のポピュラー的解釈にて指導し、数多くのプレイヤー・アレンジャーを排出している。
近年では地デジ開局記念番組での音楽編集・演奏、また大分国体開会式歓迎演奏演技での楽曲製作に携わる。また、書道家の西村春斎氏との「音と書のパフォーマンス」も好評を博し、大分からアジア、世界へと広がりを見せている。ポピュラー音楽の演奏・指導に関しては特に高い評価を得ており、ポピュラーピアノの企画者の一人として、さらなる活躍を期待されている。

クリックで拡大
【森 進一郎 Profile】
1950年大分市出身。1968年大分県立上野ヶ丘高校卒業後、大学進学のため上京。在学中に「南こうせつ」、「大嶋三平」と「初代かぐや姫」を結成。デビュー曲「酔いどれかぐや姫」をはじめ数々のヒット曲を世に送り出す。
1972年「初代かぐや姫」解散後は大分に戻り金融機関に就職。その傍らも音楽活動を続け、1990年大分の音楽仲間と「Dear Friends」を結成。2006年支店長職を最後に早期退職。同年11月、大分市府内町に「府内フォーク村十三夜」をオープン。2010年1月自身の還暦を迎えるにあたり、オリジナルソロアルバム「軌跡」をリリース。毎年秋には「Dear Friends」ソロコンサートを開催。
今では毎年約2,000人のお客様がiichikoグランシアタで行われるコンサートを楽しみにしています。2015年は11月28日(土)開催決定!
大分の音楽シーンを支えている一人として「府内フォーク村十三夜」を基盤とし幅広いライブ活動をしています。
1950年大分市出身。1968年大分県立上野ヶ丘高校卒業後、大学進学のため上京。在学中に「南こうせつ」、「大嶋三平」と「初代かぐや姫」を結成。デビュー曲「酔いどれかぐや姫」をはじめ数々のヒット曲を世に送り出す。
1972年「初代かぐや姫」解散後は大分に戻り金融機関に就職。その傍らも音楽活動を続け、1990年大分の音楽仲間と「Dear Friends」を結成。2006年支店長職を最後に早期退職。同年11月、大分市府内町に「府内フォーク村十三夜」をオープン。2010年1月自身の還暦を迎えるにあたり、オリジナルソロアルバム「軌跡」をリリース。毎年秋には「Dear Friends」ソロコンサートを開催。
今では毎年約2,000人のお客様がiichikoグランシアタで行われるコンサートを楽しみにしています。2015年は11月28日(土)開催決定!
大分の音楽シーンを支えている一人として「府内フォーク村十三夜」を基盤とし幅広いライブ活動をしています。